2020.02.28 (最終更新:2025.10.14

ミニチュア制作 Index

ダウンロード素材をご使用の際は、利用規約 をよくご確認ください。
なるべく緩い規約のまま提供を続けたいと思っておりますので、どうぞご理解を宜しくお願い致します。

 

サイトでご紹介しているミニチュアの作り方を、一覧で確認できるページを作りました。
良かったらぜひ作って遊んでください!
よく使う道具・材料なども、こちらにまとめてご紹介しています。

カテゴリ一覧

ダウンロード素材のアイコンが付いたものは、配布素材があります。

お菓子

食べ物

食器

家電

イベント・季節

日用雑貨

撮影ブース(背景素材)

おすすめの道具・材料

粘土

メインをまかせている粘土。細かい造形も強度もバッチリ!
乾燥後は硬くて少し透明になるので、作りたいものによって配合を調整すると良いです。
質感までソフトにしたい場合はハーティソフトクレイを入れて、色だけ不透明にしたい場合はアクリル絵の具の白を入れます。

絵の具

これは完全に主観ですが、混ぜても塗っても、完全に不透明の「白」にならないアクリル絵の具がこちらです。
100均にあるアクリル絵の具ももちろん手頃なので使いますが、やってみたい方はぜひ使い分けをしてみてください。

印刷用紙

インクジェット・レーザー両方対応している、コピー用紙よりワンランク綺麗に印刷できる用紙です。

しっかりとした厚みがあり、お菓子の箱などを作る際におすすめです。
インクジェット、レーザーどちらのタイプでも使えて両面印刷可能です。

レーザープリンター用紙ですが、オフセット印刷のように綺麗に印刷できる紙です。
信じられないくらい綺麗です。

レーザープリンターがない?ならこちらをオススメします。
インクジェットの、使いたいときにインクが無くなってる…印刷に時間がかかる…といった悩みが一発で吹き飛びます。大きめなので、置き場所を要確認です。

プリントマカロンやアイシングクッキー、わたがしの袋のプリント等に使います。

接着剤

逆さボトルなので、残りが少なくてもストレスなく使えます。

細いノズルが便利

なんでもくっつく。

折り目を付けたり、組み立てたり

折り目を付けるのに便利です。

created by Rinker
日本紐釦貿易(Nippon Chuko)

折り目に沿って曲げたり、接着時に圧力を掛けたり。

目盛りが見やすいです。

A4程度の紙を切るときにこちらを。さらさらとマットな質感の、マットです。
裏面が黒でこちらも使えます。

使っても汚れない夢のようなマット(ガラスなので綺麗に掃除できる)
粘土を型抜きする際にも、つるつるしていてくっつくので型離れが良いです。

まっすぐ切るなら、万能M厚型が一番いいです。(個人の感想

そして特選黒刃にしましょう。

替え刃をポキッとしてまとめて捨てられます(ごみを出す際は自治体のルールに従ってください

細かいところを切るならこちら。紙でも粘土でも、スパッと切れます。

一番大事なことは、切れ味が落ちたなと思ったら速攻で刃を変えることです。

ペーパークラフトの細かいところや粘土のバリなどを取るのに便利すぎるハサミ

ピンセット

何を持ちたいのか?によって使い分けるのがおすすめです。

ピンポイントに細かい物を配置する時、デカール貼り付けなどに。ただしやわらかいものは傷付けるかもしれないので注意。

極小とまでいかない大きさのものをしっかりつかめるタイプ。

 

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックして頂けたら嬉しいです。