2017.02.16 (最終更新:2020.02.28

コーヒーミルクの空容器をリサイクル!観葉植物2種の作り方

お部屋に置く小物の一つに、観葉植物はどうですか?コーヒーミルクの空き容器を鉢にしたものと、粘土だけでできる2種類をご紹介します!

どうも。
春のイベント情報がちらほら出てきて、ワクテカしているとうふです。お花見厨。

ねんどろ・オビツろいどの部屋のインテリア小物、どうしてますか?
家具は意外と揃うけど、ちょうどいい大きさのインテリア的な置物がなかなか無い…悩んでいる方は、観葉植物を置いてみてはいかがでしょう?

家具は茶色やナチュラル系の色が多いと思いますが、緑色の小物をプラスすると、いい感じに差し色になってオススメというのもあります。

p01

棚の上の白いエアプランツ風のと、床置きのモンステラ風の2種類を考えてみました。
早速作っていきましょう!!

 

材料

・コーヒーミルクの空き容器(茶色いもの)

・樹脂粘土 グレイス

created by Rinker
日清アソシエイツ(Nisshin associates)

・石粉粘土 プルミエ

・造花用ワイヤー

あとは、植物着色用の好きな色の絵の具や筆などと、葉っぱの材料(画用紙でもいいですし、緑に塗ったコピー用紙でもいい)です。

空き容器は鉢、樹脂粘土は葉と石ころ、石粉粘土は白い鉢に使います。
粘土系は、一応何種類か試してオススメのものをご紹介していますが、別に上記のもの以外の似た種類のであれば問題ないです!

作り方

エアプランツ風

①鉢を作ります

石粉粘土で台形に整形し(正確には正四角錐台というそうですが、学がないのでなんじゃそりゃ?状態です)、乾燥したら中をくり抜きます。
最初から鉢の形に整形しても勿論OKです。私はバランスを取るのがなかなか難しくて、くり抜く方にしました。

p02

なぜ石粉粘土を選んだかの理由になりますが、乾燥後に切ったり削ったりやすったりがとってもしやすいです。普通の紙粘土っぽいものは、やすろうとするとボロボロしてきますよね。
樹脂粘土は、プラスチックの質感に近いと思うのですが、こちらもやすりは上手くかかりません。

石粉ねんどは乾燥後、石膏の美術品や陶器のように、触るとひんやりして、ずっしりした質感があります。
やすってあげると、表面がすべすべで陶器のように綺麗になるので、こういった容れ物などにオススメです。

 

②植物を作ります

p03

つまようじの先に、着色した樹脂粘土を付けていきます。
最初に綿棒で同じくらいの厚さに伸ばした後、三角形に切り出して、バランスを見ながら重ねていきます。

クリップ等で挟んで置いておきます。
先っちょを少し塗ったりして、なんとなくそれっぽくします。
乾燥したら、つまようじから外します。

ちょっと工夫ポイントとして、先に作った石粉粘土をやすったときの粉を外側にまぶすと、
なんかこう、産毛のような質感が表現できるので、やってみてください。

できたら完成です!

 

モンステラ風

①空き容器をカットして鉢を作る

p005

写真を載せてはみましたが、「いや、わかるよ?!」と全力でこの写真の意味を否定されそうな気がします。

そう、お好みでカットしてください。
少し上面を残しても趣が変わって面白いかもしれません。
私は、平行に切ることができなかったので、調整していくうちにどんどん短くなったパターンです。

次いきましょう。

 

②葉っぱを用意する

p006

色画用紙をこんな感じで切り抜きます。
すみません、こちらはカッティングマシンを使っています。
ギザギザとかなくても、適当な葉っぱでいいと思います。

それか、超便利で汎用性も高い、カッティングマシンの購入も手かと思います!
めちゃくちゃ役に立っているので、いつかご紹介したいと思いながら、まだ記事書けていないですね。そのうち…

 

モノだけ紹介しておくと、こちらの「シルエットカメオ 2」です。
今調べたら3が出ているので、前の機種ですね。

 

③砂利を作っておく

鉢に植物を植えたあと、なんとなく根元が丸見えだと恥ずかしいので、隠すための砂利を作っておきます。
樹脂粘土を、白・薄い灰色・濃い灰色の3種類くらいで、色んな大きさの石を作ります。

黒いつぶつぶがあれば入れ込むと、花崗岩みたいで雰囲気が出ますね。
昔作って不要になった黒い粘土などをやすりで削って入れたりします。お好みで。

p08

 

④葉っぱをワイヤーにつけ、粘土を入れた鉢にさしていく

先程作った鉢に、茶色く着色したねんどか、木粉ねんどを入れます。
適当にボンドをつけて、葉っぱをワイヤーに付けたものを挿していきます。

p07

 

⑤根元に石を置いて隠し、葉っぱに色を付けて仕上げをしたら完成です!

p09

 

アレンジ例

実は以前、同じ容器でシルバニア用のチューリップ鉢を作ったことがあります。

p002

p001

葉っぱと花は樹脂粘土、造花ワイヤーは同じものを使っています。

また、こちらは土っぽいもので根元を隠していますが、これは飲み終わったティーバックの中身を乾燥させたものを、表面にボンドで付けています。
紅茶とミルク、どちらも貧乏根性で再利用していますが、何が良いかって、材料を無駄にしてしまう心配が無いことですよ!高い資材を買うと、失敗したら勿体無いな…なんて、創り始めるのにためらったりしませんか?

いろんな容器で、いろんな物を試作しているので、またご紹介できたらと思います!

他の「空き容器」の活用方法

 

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックして頂けたら嬉しいです。